前回IH卓上コンロ(コンセントからとる100V)での白米の炊飯に成功し炊飯器要らないんじゃないか説を唱えておりましたが、実は試すべきことがもう一段階残っていました。
昨年からご飯を玄米入り(3分の1玄米)にしており、それがきちんと炊ける方法を探し出す必要がありました。失敗もしながら何度か試してみましたので、その結果を書いておきます。
玄米入り白米をIH卓上コンロで炊く方法
今回の条件・道具
- 玄米は1合、白米(無洗米)は2合、合計3合
- IH卓上コンロ:IHコンロ 液晶付き(1400W) – IRIS OHYAMA アイリスオーヤマ IHC-T71
- フライパン兼用鍋(直径約22cm、深さ約8cm)
- 普通の鍋蓋
前日の準備
- 通常通り、炊く前日に玄米は研いで水に浸しておきます(24時間前が理想)
当日の準備
- 通常通り、炊く1時間前(夏場は30分前)に玄米と白米(無洗米)をすすぎます
- ざるに上げて水を切って鍋へ入れ、1合につき160ml(※1)の水を入れ浸します(※2)
※1 今回は3合なので480ml。水加減は環境や好みによりますので、いろいろ試してみていただければと思います。
※2 浸さずに水を多めにする(1合につき+20ml)バージョンも試しましたが、やはり浸したほうがおいしいかったです。
炊飯
- 浸し終了後、鍋に蓋をしてIHコンロにかけ、強火(7段階中7 ※1)で、沸騰し湯気が出るまで加熱します(※2)
- 弱火(7段階中3 ※1)にして、約15分炊きます(※3)
- 加熱終了し、10分蒸らしたら盛り付けます
※1 火力はあくまでも卓上100V1400Wの場合です。200Vだと7→中火、3→弱火でよいかもしれません。
※2 別の判断方法として、勢いよく沸騰し始めてから1~2分後くらいで次に移行します。冬場の今は、加熱開始から約7~8分でした。沸騰までの時間は季節により時間が違うので、たまった皿を洗いながら監視してます(笑)
※3 うちのIHコンロはタイマー付きなのでタイマーをセットしてます。
参考文献
以下のサイトを参考にさせていただきました。この場を借りて感謝いたします。https://www.esdenki.com/blog/index.php?sc=170310_113222(他社IHコンロ。今回のベースです)
https://ameblo.jp/mini60-06220813/entry-12367675390.html(ガスコンロ)
https://cookpad.com/recipe/4829971(IHコンロ)
https://www.himiko76life.fun/nabegohan/ (ガスコンロ)
失敗例
せっかくなので、今回数回試して失敗してしまった方法も書いておきます。
沸騰までの加熱時、強火ではなく中火にしてしまう
卓上100V1400Wと今回の鍋という条件では、中火(7段階中5)で沸騰しても鍋の端の部分が温まりきっていないようで、ところどころ玄米に芯が残ってしまいました。
強火で沸騰させたところ鍋全体が十分加熱されるらしくうまくいきました。玄米の芯が残ってしまう場合はたぶん最初の加熱が足りていないのではないかと思います。
水が多い
水の量を1合220mlあたりから減らしていったのですが、水が多いと単純にベチャベチャ感が増して米のほどよい粒感(?)がなくなります。この辺りは好みの問題かもしれません。
ちなみに玄米を入れると、すでに玄米を浸しているせいか、水の量を白米だけの時よりも少し少なめにしたほうがうまくいくような気がします。白米で炊いている上の各ページでは1合180~210mlとのことですが、今回の玄米3分の1入りでは1合160mlが適量でした。繰り返しになりますが、その辺りは好みによりますね。
白米を浸さないでしまう
これは失敗というよりもあえて白米の浸し時間をなくして時短しようとしました。結果、一応食べれる程度ではあるのですが、きちんと浸した時よりも触感がねばねばしているというかなんというか、ちょっと変な感じでした。
さらに原因の説明がつかないのですが玄米が固いような印象も受けました。
ということで、浸さずに炊くのは本当に時間のない時だけにしたいです。
まとめ
約2~3週間にわたりいろいろ試してみましたがとりあえず玄米入りのコメの炊き方が確立できてよかったです。
卓上IHで玄米炊いていてしかもネットに方法を挙げてる方も少ないかと思いますので、よろしければ参考にしていただき、ご自分の好みの水の分量などを探っていただければと思います。
そういえば1か月ほど炊飯器なしで暮らしていますので、その中で感じた炊飯器のメリット、デメリットなどを今度書いてみたいと思います。